2015年5月26日火曜日

塩を感じる!ワークショップ 魚編。

こんにちは!まだ5月とは思えない夏日が続いていて、ふと梅雨の事を忘れていましたが街ではいよいよ紫陽花を見かける様になりましたね。なんかこの数年、青い紫陽花ばかりを見るのですが土地が酸性の場所が多いのですかね?そして今年は紫陽花の色味が薄い気がします・・・大好きな紫陽花、沢山の種類の中でもこのくるっと丸い感じのこの紫陽花が特に好きです。鎌倉に行きたいなぁ。
 
 


 
さて、今回は前からとっても気になっていたsolcoさん主催の塩のワークショップに参加して来ました。戸越銀座にとってもスタイリッシュな塩屋さんがあるとお噂はかねがね聞いておりまして!しかも、代表の方が田中さんと伺って勝手にとても親近感♪やっと今回の魚に合う塩の味比べの会に参加させて頂く事が出来ました!
 
 
もともと理系出身だと言うsolcoの代表でソルトコーディネータの田中園子さん。ご自身が塩にはまったきっかけを熱く語って下さったのですが、とても興味深くて、私、店長田中も興奮してしまい、かなり「うんうん」と頷きながら話に首ったけになってしまいました。さすが理系のご出身だけあって、成分分析のお話は説得力があって、知識も豊富でとても為になりました。お塩の作り手さんの思いを大事にされていると言うお話や、体を本来の海に戻したいと言う思いから始められたと言うお話もとても共感出来ました。
 
 
沢山の種類もあるし、一言では語りつくせない程、奥深い塩。とにかく味を見てみないと話しにならないと言う事で、お勉強をしたら、さっそく実食です!まずは塩だけを味わってみます。塩ってしょっぱいだけじゃないんですね、旨味や苦み、酸味までもあるんですよ!最初は佐賀県の「ふくゆたか」で作られたお豆腐を塩だけで食べたのですが、これが本当に美味しい!豆腐もにがりで固まっているので、やはり塩とは相性抜群ですね!豆の甘味が増して本当に美味しかったです。
 
 
続いて、お刺身と蒸し魚、焼き魚、あら汁、香の物、デザートと試食をしました!白いごはんまで♡お刺身も白身と赤ではやっぱり合う塩が違います。どれが正解と言うのは勿論ないですけど、塩単体で食べた時ともまた違うそれぞれの味わいが変わるのがとても楽しかったです。基本的にやっぱり海のモノには海の塩が合いますね♪
 


solcoさんには見た事もない綺麗なピンクの塩や黒い塩、茶色い塩。結晶の形も本当に色々あって、見ているだけでも楽しい♪現在では国内外合わせて42種類のお塩の販売をされているそうです。「こつこつと。」の塩が作られている韓国の全羅南道の海水塩のお取り扱いもありましたよ!



培養試験管でオリジナルのパッケージをされているsolcoさんのお塩。とっても素敵ですね!このボトルも色々な苦難を乗り越えてオリジナル品したそうです!店長田中は今まで食べた事がなかった藻塩と言うのを買ってみました。しかもこれはsolcoさんで一番最初に取扱いを行ったと言うお塩だそうです。香ばしさとマグネシウムの旨味が絶妙でお豆腐にも、お魚のどれをとっても良く合ったし、好みの味だったのでこれにしました^^



ご家庭で料理に合わせて色々な塩を使い分けてらっしゃる方がどんどん増えているようですね!ご興味のある方は是非行かれてみて下さい!本当に沢山の塩があるんだなとビックリするはずです。色々と味わってみたり、1つずつ説明書きがあるので、その塩がどこでどの様に作られた塩なのかを見ながら、そこに思いを馳せて塩を選ぶのってなんだかとっても贅沢な気持ちになれるし、自分の家にある塩がどんな塩なのか見直すきっかけになる気もします。是非、お気に入りの塩を見つけてみて下さい。
 
 
「こつこつと。」の塩は現在の日本では存在しない入浜式塩田で天日凝縮・乾燥をさせた天然塩です。製法別に3種類ございます!食べ物に合わせて是非3種類をお試しください!
 
3種類お試しセットの販売もしております。こちらからご購入頂けます!

 ↓   ↓   ↓


 
 

 
 
 



2015年5月20日水曜日

ベーキングクラブ。

こんばんは!先日の日曜日に『小さい台所』さんで行われたベーキングクラブに参加して来た事をわすれないうちに早く記事にしなくては!との事で早速、当日の事を綴りたいと思います。

元々instagramで知った「小さい台所」のリトキチベーグルズ◎とっても美味しそうなお写真に惹かれてフォローさせて頂いていました。「こつこつと。」のinstagramでも何度かご紹介させて頂いているあのベーグルの作り方を習えると言う情報をゲットしまして、行って参りました!

 
材料の違いは勿論、季節によっても気温、室温で醗酵の仕方が変わったり、それに伴って食感や味も変わってくるパンはやっぱり、沢山沢山、作って、食べてみて、また作って、少し変えてと言う積み重ねの結晶なんですね。自分の好みの美味しいパンを作ると言う一見シンプルな事が、あのベーグルをはじめ、美味しいパンが出来上がる原動力になっているのだなぁ、とありがたく思いながら習ってきました。

酵母や醗酵の事、捏ね方、成形とどれをとっても初心者には難しい~!リトキチ先生の手はまるで魔法の手☆触った生地が全て美味しそうにイキイキ・プリッとしていきます♪



そうそう、ベーグルは焼く前に茹でるんですよね。焼いた時にあまり膨らまず、もっちりとした食感に、皮はパリッとなる効果があるのだとか?


さてさて、焼きあがりました!ぷっくぷくでなんて可愛らしいのーー♡(笑)

 
同時に米粉を使って作るビスコッティも習いました。手作りでキャラメライズしたピーカンナッツとザクザクのアーモンドプードルが入った軽くて香ばしいビスコッティでした♪作ったベーグルは1個ずつ袋に入れるとちょっとよそ行きの表情でより愛着が湧きました(笑)
 
 
一通りレッスンが終わったら、なんとリトキチ先生が作ったコッペパンと食パンの試食をさせて頂きました♡しかもコッペパンはフルタヨウコさんのイチゴジャムでジャムコッペ!もう、美味しくて美味しくて!!トーストもこんがり焼いてあって無塩バターにちょっとお塩をかけて♪店長田中もこの食べ方が好きなので嬉しかったです^^工房の感じもインテリアもとても素敵で、美味しいモノも頂いて、自分で捏ねた生地と家で作れる用のキットをお土産に頂いて帰ってきました。
 

 
レッスンの後はご近所だったので神代植物公園に寄ってみました。午前中は雨だったのでどうかな?と思っていましたがレッスンが終った頃には雨も上がっていたので♪雨の後のマイナスイオンを感じながら緑の中を抜けたら!想像以上にバラが満開の見頃を迎えていて本当に美しかったです。天然のバラのアロマに癒されて、心も体も胃袋も(笑)満たされた良い日曜日でした。
 
 
 
美味しいパン作りに「こつこつと。」のお塩を使ってみませんか?こちらからご購入頂けます!
 
↓  ↓  ↓
 
 
 

2015年5月17日日曜日

「賛否両論」店主、笠原将弘さんと作る和定食。

こんにちは!まだ5月とは思えないほど暑い日々が続いておりますが、皆さまお元気ですか?夏が大好きな店長田中にとっては嬉しい季節です!「寒くない」ってだけで人間の身体ってこれだけ楽なものかなぁ~とありがたくこの一番好きな季節を楽しんでいます。

さて、今回は3回目のSHIORIさんのレッスンに参加してきました。しかも、今回は初のCreative Kitchenのクラスで!今回は、あの予約の取れない人気店「賛否両論」の店主でテレビや雑誌でもおなじみの笠原将弘さんと作る和定食と言う事でとっても楽しみにしていました。お店の名前が良いですよね。「万人に好かれなくてもいい、自分の料理とやり方を認めてくれる人が来てくれれば…」と言う思いでつけられたそうです。ぐっときます。

恋する白ごはん』と言うJA全中さんの企画から始まった様で、白いごはんにあうおかずを作ると言うのが今回のテーマだった様です。因みに使われたご飯は三重県の「結びの神」と言うお米でした。

代官山のSHIORIさんのアトリエは明るくてとても素敵です♪

笠原さんのレシピから2品とSHIORIさんのレシピから3品とあとは一番出汁の取り方を習いました。どれも家庭的ですが、やっぱり自分では考えもつかない様なレシピで、プロのエッセンスがキラリ光る美味しいモノばかりでした。梅肉があまり得意ではなかったのですが、煮物に入れるとさっぱりで、でもコクがあって美味しいんですね!!それから自分では考えもつかないキュウリを使った椀物は初体験の味でしたが、本当に美味しかったです。


根菜の灰汁抜きの事とか、鶏肉の焼き方、海老の背ワタの取り方etcどれをとっても基本だと思っていた事を覆される様なプロの方のTIPを習えるのがこう言う料理教室の醍醐味だと思うんです。笠原さんもおっしゃっていましたが「10人の料理人がいたら、10人違うやり方がある」その中で経験を積まれた方の教えを頂けるのは本当にありがたいですよね。特に印象的だった笠原さん言葉は

「お母さんが作る家庭の味って、別にレシピ通りに何グラムなんて計ってないでしょ?レシピなんて気にせず、怖がらず家族の為にばんばん作っているもの。だから毎回、味が濃かったり薄かったりで違うんだけど、だからこそ飽きも来ないですよね」

正に!ですよね。TVで見ていた飄々とした印象はそのままで(笑)、そこにお茶目な感じがプラスされた、とっても素敵な方でした。

笠原さんがデモで作られたお料理 器もお店からご持参されたそうです

笠原さんへの質問で、減塩する為にはどうしたら良いですか?と質問した方がいらっしゃいました。笠原さんの答えはしっかりした出汁を取る事と言う事でした。出汁も市販のものではなくて、昆布と鰹節からとる一番出汁は本当に美味しかったです。

店長田中が習ってきた、’’お出汁自体を味わう’’一番出汁の取り方のコツを少しだけご紹介します。

1.昆布は汚れを軽く拭きとって一晩水につける
2.60~70度の温度が一番おいしい出汁がでる
3.鰹節はふわっとお湯に浸る面積が広くなるよに優しく入れる。(箸で触ったり混ぜたりしない)

これを皆さんのやり方にプラスで参考にしてみて下さい!このお出汁に「こつこつと。」のお塩で少し味付けしたスープはもうそれだけでとっても上品な一品になりますよ♡是非、お試し下さい!

みんなで食べるご飯はまた格別ですよね♪


美味しいお出汁で作った一番出汁スープにピッタリの天然・天日塩はこちらからご購入頂けます!
↓ ↓ ↓